そもそも炭水化物とは?

炭水化物とは?

「炭水化物ダイエット」と最近話題のダイエットで、
身近なワードにもなっている人も多いのでは?

今回は炭水化物について堅く簡単に解説していきます。


炭水化物
炭水化物は体内に取り込まれるとブドウ糖に分解され体のエネルギーになります。炭水化物は5大栄養素の一つです。5大栄養素は、炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルこれら全てが揃って初めて代謝が動きます。

炭水貨物は
「糖質」と「食物繊維」を合わせたものを言います。全く違ったものということを覚えといてください。

糖類  …体内で消化・吸収されてエネルギーとして働きます。

※エネルギー源となるが、
 摂取し過ぎてしまうと中性脂肪の原因になります。
    
食物繊維…人の体内では消化酵素を持たないので、そのまま大腸まで運ばれていく。さらに水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。小腸で吸収される糖分、脂肪の吸収を抑える働きがあります。

※腸内細菌を整え、糖尿病や大腸がんのリスクを低下させる働きが  
あります。
 


それぞれどのようなものに含まれている?
糖質。。。パン 麺 お米 芋類 豆類 果物
(食物繊維については今度腸内細菌についてで解説します。)

※糖質を多く含む食品
白米
うどん
さつまいも

バナナ
意外と果物にも多く含まれていることにビックリした人もいるのでは…バナナダイエットとひたすらバナナを食べていた方もいるのでは?実は糖質が多く含まれていたのです。

だけども、糖質が多いからダメ!ということでもないのです。
糖質はエネルギー源になるので、適正量であれば何も害はないです。取り過ぎてしまった場合、取らな過ぎの場合、これが危険なのです。適正量を守って、糖質を味方にしていきましょう。

では糖質は量ではなかったら何を基準に選ぶ?
GI値の低いものを選ぶ

GI値とは?
食後の血糖値の上昇のスピードのことでグラセミック・インデックスの略をGI値言います。??という方に、GI値とは簡単にいうとスピードガンです。血糖値の上昇するスピードの時間を示したものです。

血糖値
炭水化物は食事をすることで体内で糖になります。血液中を流れて行きます。食事をすることで、血液中の糖分が増え血糖値が上昇します。
血糖値はジェットコースターと同じで、急上昇したら急降下します。
ゆっくり上昇したらゆっくり降下していきます。
ジェットコースターでは急降下の方が楽しいですが、食事に関しては急降下は危険です。
→血糖値はゆっくり上昇、ゆっくり降下が良い
その指標をGI値で考えます。低いほど、血糖値の上昇が遅くなり、インスリンの上昇も抑えられます。
つまり、GI値の低いもの=血糖値の急上昇を抑えられゆっくり上昇する。

GI値の低いものは?
肉、魚、乳製品、豆、果物、野菜、海藻類は基本低いものが多いです。
何が低いか、よりどっちが低いかと考えていければと思います。

→危ないのは砂糖が多く含まれているもの

ラニュー糖、上白糖、ラーメン、うどん、精白米
菓子パン、食パン、ポテトチップス、チョコレート、キャンディー

 

おすすめの食べ方
食物繊維の多い 野菜・果物から食べる。

たんぱく質の多い肉類・魚介類・豆類

最後に炭水化物で締める

最初に炭水化物を取ってしまうと、血糖値が急上昇してしまうので、
血糖値の上がりにくい食物繊維からをおすすめします。


今回の炭水化物の講座での問題です。
〜健康な食材の選び方〜
お米を選ぶ時は、、、?

白米 より 玄米(雑穀米)
白米の方が糖質も多くGI値が高い。
玄米はGI値も低くビタミンやミネラルを多く含みます。

和麺を食べるとしたら、、、?
うどん より そば
うどんの方が弾力もあり満腹感を感じ安いのですが、
そばの方がGI値が低く血糖値の上昇が緩やかです。またポリフェノールやビタミンもうどんに比べて多いのでオススメです。


いろんな選び方があるので、何を優先に考えるのか?食べる時間は?何から食べる?と…考える事が多いので迷ってしまうかと思いますがこれから一緒により良い健康に良い食材の選び方を考えていきましょう。